九段生涯学習会館

-九段生涯学習館 公式SNS-

  • 小
  • 中
  • 大

九段生涯学習館≫講座・イベント情報

平成30年度 千代田区生涯学習 家庭教育学級「家族を強くさせる子どもが見せるサイン」

開催日時 2018/05/19


平成30年度 千代田区生涯学習 家庭教育学級
「家族を強くさせる子どもが見せるサイン」

 

 

家庭の中での「子どものサイン」を振り返り、親として「届けるサイン」を考え、日常に生かします。

 

 

 

■講座チラシのダウンロードはコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

基調講演「親も子も幸せな子育てをするための3つのルール」  

※募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。


【講師】橘 こころ氏

映画「ビリギャル」の母親。
自身の幼少期のつらい経験から、独自の熱い子育て論を持ち、現在、自身の経験をもとに、全国の悩みを抱えた保護者の方たちに講演を行う。
主な著書に「ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話」(KADOKAWAアスキー・メディアワークス)がある。

【日時】5月19日(土)/ 13:00~15:00

【定員】60名
【場所】九段生涯学習館

 

「幼児コース」 

※募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

言葉を話せる前の赤ちゃんと、おててで会話を楽しむベビーサイン。
赤ちゃんだっていろんなことを感じて伝えたいと思っています。歌や手遊びとともに楽しく体験しましょう。

【定員】15組30名
【対象】満6ヶ月から2歳のお子さんと保護者(親子参加型)

【講師】大西 友子氏(一般社団法人日本ベビーサイン協会認定講師)
【場所】九段生涯学習館

 

①「ベビーサイン入門編① 気持ちと言葉のキャッチ」

【日時】6月8日(金)/ 10:00~11:30

ベビーサインって何?誰でもできるようになるの?
実際におててでお話している赤ちゃんの動画を見ながらベビーサインの基本を学びます。
ベビーサインを使うために必要な、気持ちを受け止めるワークも行います。講義と体験の充実の内容です。

 

②「ベビーサイン入門編② 気持ちと言葉を届ける」

【日時】6月22日(金)/ 10:00~11:30

実際にベビーサインを生活に取り入れてみると、どんな変化が生まれるでしょうか?
初回からの実践を踏まえたアドバイスや、ステップアップの方法をお伝えします。
絵本を使って気持ちや言葉を相手に届けるポイントも学びます。

 

 

「小学生コース」 

※募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

 

子どもたちは、なぜ「乱暴な言葉」や「汚い言葉」を使うのでしょう。
「知識編」ではその心理的背景について説明し、
「実践編」では簡単なワークを通して体験的に子どもの心について考えていきたいと思います。

【定員】30名

【講師】塩谷 隼平氏(東洋学園大学人間科学部教授)
【場所】九段生涯学習館

 

①「子どもの乱暴な言葉からみえるサイン1 ~知識編:乱暴な言葉の背景について理解する~」

【日時】5月28日(月)/ 10:00~11:45

子どもたちは、なぜ「乱暴な言葉」を使ったり、「汚い言葉」を共有して笑いあったりするのでしょう?
その背景にある子どもの心の発達とその対応について、小学生年代を中心に臨床心理学の視点から説明します。

 

②「子どもの乱暴な言葉からみえるサイン2 ~実践編:子どもの心を理解する~」

【日時】6月4日(月)/ 10:00~11:45

子どもたちは、大人ほどには自分の気持ちを上手に言葉にすることができません。
それが「乱暴な言葉」や「汚い言葉」につながることもあります。
本講座では、簡単なワークを通して、子どもの心理について体験的に考えていきます。

 

「中学生コース」  

※募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

子どもたちのSNS利用について、家庭でどのように指導したらよいのでしょうか。
子どもたちのSNS利用について「上手につきあう」ことを目指して、家庭でのコミュニケーションの方法を考えます。

【定員】30名

【講師】塩田 真吾氏(静岡大学教育学部学校教育講座准教授)
【場所】九段生涯学習館

 

①「SNSのトラブルを防ぐための家庭でのコミュニケーション」

【日時】5月24日(木)/ 19:00~20:30

子どもたちがSNSをどのように利用し、どんなトラブルにあっているのか。そしてどのように予防・対応すればよいのか。
「持たせたけどなんとなく不安」「ルールをつくったけど、全然守られない」などの具体的な事例への対応について考えます。

 

②「子どもの「情報活用能力」を育てる家庭でのコミュニケーション」

【日時】5月31日(木)/ 19:00~20:30

新しい学習指導要領では「言語能力」とともに、「情報活用能力」が注目されています。
家庭でどのように子どもの情報活用能力を育てていけばよいのか。
トラブルを回避しながら、SNSを上手に活用できるようになる方法を考えます。

 

 

「夫婦コース」

※募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

家族は、人生の多くの時間や経験を共有する、中心的な関係性です。
にもかかわらず、家族をうまくやっていくコツを学ぶ機会はあまりなかったでしょう。
家族を専門とする臨床心理士から、家族について学んでみませんか?

【定員】30名

【講師】大塚 斉氏(臨床心理士/社会福祉法人武蔵野会武蔵野児童学園主任)
【場所】九段生涯学習館

 

①「家族を学ぶ 家族の発達段階」

【日時】6月2日(土)/ 10:30~12:15

子どもがその時々に課題を乗り越え、学習し、発達していくように、
家族にもよく起きうる課題があり、それにチャレンジすることで発達していきます。
家族の発達段階を知り、乗り越えるコツを学びます。

 

②「夫婦を学ぶ 夫婦のコミュニケーション」

【日時】6月10日(日)/ 10:30~12:15

問題の起こらない家族は存在しない。起きた問題にどう対処するかの違いによって、様々な家族の物語が紡がれます。
シングル、離婚、ステップファミリー(再婚家庭)も含め、多様な家族のあり方と夫婦関係のコツを学びましょう。

 

 

【プログラムについて/申込方法】
<対象>
千代田区在住・在勤・在学者、または区内在学の児童・生徒の保護者
※幼児コースは満6ヶ月から2歳の子どもが対象

 

<参加費>
基調講演、また1コースにつき500円

 

<申込み方法>
4月6日(金)10時より(先着順・複数申込可)

各コース初回前日17時までに、電話(お申込みの際はご希望のコースをお伝えください)
FAX(コース名/郵便番号・住所/氏名(ふりがな)/年齢/電話番号/在勤・在学の方は勤務先・学校名/託児サービスをご希望の方は、希望日、預けるお子さまの氏名(ふりがな)、月齢を記載ください)
またはホームページにて九段生涯学習館までお申し込みください。

★開講日5日前までにご案内(参加証)をお送りいたします。詳細はそちらでご確認ください。

 

<託児について>
5月19日時点で、満6ヶ月~未就学児/無料
各講座開催日の2週間前の17時までにお申し込みください。
※期限を過ぎますと、ご対応できない場合がございます。予めご了承ください。
※中学生コースは子どもスペース(小学生向け、5/10(木)までに要予約)あり

※託児の申し込みは締め切りました。

 

<その他お願い>
◆お子さまの同伴はお断りしております。託児をご利用くださるようお願いいたします。(幼児コースは該当するお子さまは参加)
◆天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。
◆保険加入の関係上、ご本人さま以外の参加はお断りさせていただきます。

講座・イベント一覧はこちら
講座・イベント一覧はこちら