九段生涯学習会館

-九段生涯学習館 公式SNS-

  • 小
  • 中
  • 大

九段生涯学習館≫講座・イベント情報

平成29年度 千代田区生涯学習 教養講座 「レクチャーと鑑賞で紐解く雅楽の世界」

開催日時 2018/02/09
締切日 2018/01/25 17:00


平成29年度 千代田区生涯学習 教養講座
レクチャーと鑑賞で紐解く雅楽の世界

 

 

日本独自の文化として発展した日本雅楽。
そのルーツと歴史を学び、実際に演奏鑑賞を行ないます。
受け継がれてきた雅楽の歴史を探り、日本独自の文化、民族性を学ぶと共に、美しい音色を愉しみませんか?

 

 

■講座チラシのダウンロードはコチラ

 

 

 

 

【日時と内容】

第1回 レクチャー「日本雅楽の魅力を探る」
2月9日(金)19:00~20:50

雅楽は古代中国に発生し、天帝や皇帝の祖先を祭る儀式で奏でられる音楽として発展しました。
日本には奈良時代に「燕(えん)楽(がく)」という宴席の際の娯楽音楽が多く伝わり、
従来の儀礼音楽と言う性格に「貴族が楽しむ為の楽舞」という性格が加わって、
日本古来の歌舞と共に「日本雅楽」として集大成されました。
日本雅楽のルーツと変遷を知り、日本人の民族性と文化の核心に迫ります。

 

第2回 レクチャーと鑑賞「雅楽を観る」
2月16日(金)19:00~20:50

笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・龍(りゅう)笛(てき)という雅楽器の構造・表現法・伝承法を知り、雅楽をより身近に感じましょう。
「管弦楽(=オーケストラ)」の語源にもなった楽器のみの演奏を指す〈管絃〉、歌がメインの〈歌謡〉、舞のつく〈舞楽〉と言う、雅楽の三つの演奏形式を実際に体感します。
また、間近で左舞「蘭陵王(らんりょうおう)」と右舞「納曽利(なそり)」を鑑賞し、衣装や舞ぶりの違いを知ることで、
日本文化が大陸文化、半島文化とどう繋がっているか再発見します。

三管演奏

 

【会場】
九段生涯学習館

 

【講師】
三田 徳明
(京都方 安倍流雅楽師範)

 

【第2回目演奏者】
笙/舞 – 三田 晴美
篳篥/舞 – 三田 徳明
龍笛/舞 – 鈴木 祥江
鞨鼓/篳篥 – 三田 千尋
太鼓 – 松本 愛
【対象】
千代田区在住・在勤・在学の18歳以上の方(高校生除く)

 

【定員】
60名(締切り後、抽選の上、ハガキでご連絡)

 

【参加費】
1,500円(全2回分)

 

【申 込】
平成30年1月25日(木)17時までに電話・ファクスまたはホームページよりお申込みください。

※沢山のご応募ありがとうございました。

FAXの場合…講座タイトル/氏名(ふりがな)/郵便番号・住所/電話番号/年齢/在勤・在学の方は在勤先・学校名を記載
◆お子さまの同伴はご遠慮いただいております。
◆天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。
予めご了承ください。
◆ご本人さま以外の参加はお断りします。

 

講座・イベント一覧はこちら
講座・イベント一覧はこちら